SSブログ

エアコンの掃除を自分でスプレーでやってみた!カビや臭い汚れが結構取れた [健康]

うちにはエアコンが2台あるのですが、そのうちの1台が、吹き出し口からカビ臭くて埃っぽい風を出すようになってきました。

カビ混じりの空気を吸うのは気分悪いし、どうみても健康に悪いですからねw

冷房・除湿のシーズンも終わって、冬の暖房シーズンが来る前にエアコン掃除にはいい頃合いだと思ったので、ちょっと気合を入れてエアコン内部の掃除に自分で再チャレンジすることにしました。

再チャレンジというのは、去年の今頃もう一台の古い方のエアコンを掃除したからです。

その時も、今回と同じエアコン内部を洗浄するスプレーを使ってやったのですが、初めてだったこともあっていろいろ不備があったので、再度挑戦ってことです。

エアコン掃除のために用意した洗浄スプレー

今回も前回同様に「ショーワ」という会社から販売されている「くうきれい」っていうエアコン洗浄用スプレーを使用しました。

右側の2本が、アルミフィンを洗浄するためのスプレー
左側の2本が、シロッコファンを洗浄するためのスプレーです。

エアコン洗浄スプレーくうきれい

前回掃除した時に、シロッコファン用の洗浄剤は十分足りたのですが、アルミフィン用の洗浄剤が途中でなくなってしまって残念な結果になったので、今回は左側のアルミフィン用洗浄剤は、2つ買うことにしました。

アルミフィンっていうのは、フィルターの掃除をするときに見ることがあると思います。
アルミがミルフィーユみたいに折りたたまれているアレです。

このアルミフィンの間を空気が通り抜けることで、通った空気が冷やされたり温められたりするようです。

これがアルミフィン↓
エアコンのアルミフィン

シロッコファンっていうのは、エアコンの送風口から中を覗いてみると見えます。
羽根のついた筒状のものです。

エアコン内部で冷やされたり暖められた空気を、送風口から風として送り出してくれています。

これがシロッコファン↓
エアコンのシロッコファン

※手前に見える定規にコットンを巻いたものは、自作の掃除道具です。

このアルミフィンと、シロッコファン両方を掃除しないとなかなかカビや臭い・汚れは取れてくれません。

本当は、アルミフィンの下にあるドレンパンも掃除しないと完全にはキレイになりません。
でも、ドレンパンまで掃除するにはエアコンを完全分解しないといけなくて、素人ではとても手が出せません。

エアコンの完全分解と洗浄は、安全を考えると専門の業者さんに頼んだほうがいいです。

なので今回も、カバーやフィルターを外す程度の分解で済む、アルミフィンとシロッコファンの掃除にとどめることにしました。

エアコン掃除のためにほかに用意したもの

■ドライバー
・・・エアコンのカバーなどを外すため
・・・外したネジはどこのネジかわかるようにしておきましょう。私は前、なくしました。

■綿の手袋
・・・細かいところに手を突っ込むと結構ケガをします。
・・・かといって軍手では厚手すぎて作業性が悪いからです。

■掃除機
・・・スプレーする前に取れるホコリはなるべく吸い取っておくと作業しやすいです。

■脚立
・・・しっかりと安定するものがいいと思います。

■コットン・カットメン
・・・細かい部分の拭き取りに重宝します。

■定規・ものさし
・・・先端にコットンを巻き付けて、ファンの間を掃除するのに使いました。
・・・あまり厚すぎると羽根と羽根の間に入らないかもです。

■透明な薄手のビニールシート
・・・結構水を使う作業なので、壁や床を養生するために用意しました。
・・・ゴミ袋を切り開いて作ってもいいかも。

■サランラップ
・・・水を使うので、エアコン内部の端子や電装部品などを保護するため。

■バケツ
・・・汚れた水を下で受けるため

■手動蓄圧式の噴霧器
・・・洗浄剤・リンス(中和剤)をしたあとに水で洗い流すため。
・・・最後に水を噴霧すると、まだまだ汚れが取れて真黒な水が出ます。

私は、この噴霧器を買いました↓ガーデニング用です。

アルミフィンのスプレー洗浄

上の取っ手をシュコシュコ押すと、空気が入って圧力がかかります。
持ち手の上のボタンを押すと、空気がある間は水が噴霧できます。

先端をねじると、ストレート~霧吹き状に出方を調節できます。

そんなに大きくないので取り回しやすく、使いやすかったです。
前の時は、普通のスプレーでやったのですが、水圧は弱いし、手が凄い疲れて閉口したので今回はこれを用意して正解でした。



スポンサードリンク






エアコン掃除の準備

1.コンセントを抜いておく

まずは感電しないように、コンセントを抜いておきます。
感電して痛い目みるのは嫌ですからね~。

2.壁や床の養生

次に、壁や床をビニールシートで養生しておきます。
面倒くさい作業ですが、なるべくしっかりと養生しておいた方がいいです。
壁や床がビショビショになると、汚れも着くし、あとからすごい大変です。

3.前面のカバーやフィルターを外す

それから、前面の化粧カバーやフィルターなど外せるものは外しちゃいます。
エアコンの機種によって、外し方や外せるところはいろいろです。

説明書にカバーの外し方なんかは書いてある場合が多いので、よく読みましょう。
説明書なくしちゃった場合は、機種名をネットで検索かけるとpdfファイルで閲覧できたりしますよ。

カバー類は基本プラスチックで出来ているので、無理な力をかけるとパキッと割れちゃいます。気を付けて外してくださいね。

外したネジ類は、そのネジ穴のなるべく近くにセロハンテープで貼っておくといいです。
なくしちゃったり、どこのネジかわからなくなっちゃうと悲惨です。
前の時は、これですごい苦労しました。

外したカバーやフィルターも結構汚れているので、掃除しておきます。

4.基盤や端子、コードなどの電装部品を保護する

カバーを外すと、これらの電装部品が結構むき出しになります。
水がかかると故障したり、やっかいなことになるのでサランラップできっちりと保護しておきます。

5.ファン洗浄剤に付属している養生シートをつける

この養生シートはポケット状になっていて、汚水を受け止められるようになってます。
エアコンの両側面と底面に両面テープで貼り付けます。

私は、洗浄スプレー使用後に噴霧器で大量に水洗いすることにしていたので、この袋の一番底に穴を開けて、下に置いたバケツに汚水を落とすようにしました。

その穴から、下に置いたバケツに水を誘導できるようにビニールシートをくっつけました。

さてさて、準備はこんなとこでしょうか。

やっとスプレーたちの出番です。

エアコン洗浄スプレーくうきれい

エアコン洗浄スプレーを吹き付ける

①の洗浄剤を吹き付ける

アルミフィン用、シロッコファン用の洗浄剤をそれぞれ吹き付けます。
①って書いてある方です。
この洗浄剤はムース状になって出てくるので、まんべんなく行きわたるように吹き付けます。

アルミフィン用の洗浄剤は、途中で泡切れになってしまった前回の教訓を踏まえて、今回は2本買ってあります。
アルミフィン半分に1本使えるので、フィンの奥まで泡が行きわたるようにじっくりと吹き付けました。

シロッコファン用の洗浄剤は、先端に長いノズルがついてるので羽根と羽根の間に突っ込んで、内部に十分に泡が行きわたるように吹き付けます。

泡は下に垂れてくるので、たまに割り箸とかでファンを突っついて回してあげましょう。

②のリンス(中和剤)を吹き付ける

説明書には10分ぐらい置いた後に、と書いてありましたが私は30分ぐらい置いといたと思います。

その間も、たまにシロッコファンを突っついて回してあげました。

で、②剤のリンス(中和剤)を泡が消えるようにアルミフィン、シロッコファンそれぞれに吹き付けていきます。

黒カビ混じりの濁った水がボタボタ出てきて爽快です。

※この作業の過程がハイライトなのに、作業に夢中で写真を撮り忘れました。すみませんw

蓄圧式のスプレーで水洗いする

ここで今回の新兵器登場です。
前回は普通のスプレーでシュコシュコ頑張ってかけたのが嘘のように楽です。

アルミフィン、シロッコファンともにガンガン水をかけて洗っていきます。

アルミフィンのスプレー洗浄

シロッコファンのスプレー洗浄

2リットルは入るスプレーに、水を入れ替えること10回ぐらいはやったでしょうか。
シロッコファンのほうは、また割り箸で突っついて回しながら水をかけていきます。

強い水圧で水を掛けると、まだまだ黒く濁った水がジャンジャン出てきます。
洗浄剤で浮き上がった汚れが、取り切れていないのですね。

ここでふとシロッコファンが銀色に輝いていることに気づきました。
掃除前は真っ黒だったんですよね。

以前に掃除したエアコンは、黒いプラスチック製だったので、このエアコンもそうだと思ってました。

それだけ黒カビが全体に付着してたってことね・・・うえ~w

自作の掃除棒で細かいカビ汚れを取っていく

以前の経験から、シロッコファンの羽根と羽根の間には水が当たりにくいので、まだまだカビ汚れが残っています。

羽根と羽根の間に入るぐらいの厚さの定規を用意して、ゴムでコットンを巻き付けてマツイ棒の変形バージョンを作りました。

こんなやつ↓

マツイ棒の変形バージョン

これに消毒用エタノールを染み込ませてグイグイ突っ込んで拭いていきます。

エアコンのシロッコファン掃除中

まだこんなに汚れが取れますw↓

エアコンのファンのカビ汚れ

地道でチマチマした作業ですが、休み休み汚れが取れなくなるまで拭いていきます。

掃除が終わってからの片づけ

あとはしばらく自然乾燥させておいて、周りを片づけたりします。
でも、壁と床の養生シートは試運転するまではそのままのほうがいいです。

自然乾燥させた後に、送風運転させるのですが、水滴が結構飛び散ります。

エアコンの掃除を自分でやってみた感想

以前初めてやった時に比べて、少しは要領よくできたと思います。
それでも朝8時くらいから始めて、夕方ぐらいまではかかりました。

黒カビは目に見える範囲ではほとんど取れましたが、やはり完全分解したわけではないので臭いは7~8割減といったところでしょうか。

でもだいぶましになったから満足です。

失敗したところは、シロッコファンを掃除している時に、上下の風向を調節する羽根を曲げてしまったことです。

右側より、左側の方が、ちょっと斜めになって、運転停止した時に隙間が空いちゃいました。

業者さんに頼むと、

普通のエアコンで15,000円~ぐらい
お掃除機能付きエアコンで25,000円~ぐらい

かかる料金も自分でやるとかなり費用が抑えられます。

ただし、完全分解は難しいので、ドレンパンなどの内部まで完全に掃除するにはやはり専門業者さんに頼むといいと思います。

自分でやるとケガすることもありますし、故障した場合の補償もありません。

しかし、業者さんによっては値段・お掃除内容・どこまで分解してくれるか・故障した時の保証内容などが様々なので、頼むときにはよく吟味したほうがいいと思います。

今回自分で作業したことで、いろいろと調べたり、自分でエアコンの内部を覗いたりしたので、少しはエアコン掃除に対する理解が深まったと思います。

今後、業者さんに頼むことがあるかもしれませんが、今回の経験が業者さんとのやり取りに役に立つんじゃないかなとも感じました。

はぁ~疲れたw

この1年後、自分で掃除する手間と、汚れや臭いの残りが気になったため、エアコンの分解洗浄掃除を業者さんに頼んでみたときの記事はこちら↓↓

エアコン掃除&クリーニングを分解洗浄してくれる清掃業者さんに頼んでみた



スポンサードリンク








共通テーマ:健康
Copyright © 健康や美容に関する仕事をしている自営業者のブログ All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。